黒本|ジャズ・スタンダード・バイブル セッションだけじゃない!ピアノ初心者の練習に使おう!
|
ジャズピアノ。
しっとりソロもいいし、上原ひろみやキース・ジャレットみたいに、
激しく情熱的なソロも楽しめるのがピアノ。
でもピアノはアンサンブルでの裏方さんも得意な楽器。
ジャズでは、カルテット以上の編成でのピアノはリズムセクションであり、
ベースとともにコード感を作り上げる楽器。
もちろんアドリブが回ってきたら、その時だけはピアノが主役。
最近では、ジャズバーなどでお客参加のジャムセッションが行われていたりします。
大抵ピアノはホスト側で、ギターや管楽器持参の腕自慢のお客さんが参加者の場合が多いけど、
お客さんもピアノで参加できることもあります。
ピアノでジャムセッションに加わるには、
リードシートでバッキングができることが条件になるでしょう。
・コード名を見てささっとコードが押さえられる
・コード進行に合わせて転回形が使える
・9thくらいはテンション加えられる
最低でもこの程度はできないと難しいと思います。
まあ、ドラムとベースがホストで、ピアノトリオって形なら他の参加者に迷惑かけることもないので、
初心者でもチャレンジしてみる価値はあると思いますが。
では、リードシートはどうすれば良いか。
ひと昔前は赤本、青本と言われるスタンダート曲のリードシート集が事実上のセッション標準楽譜でした。
最近ではこれらに加え”黒本”と呼ばれるリードシート集が使われることが多くなりました。
それがこの「ジャズ・スタンダート・バイブル」です。表紙が黒いので通称”黒本”
演奏歴が長いプレーヤーには、赤本派、青本派がまだまだ大勢いて、
黒本とは若干コード表記やメロディーの記譜に違いがあるため、
相互に批判的な考えをもつ方々もいたりするのですが、
正直大差ないし、リードシートの僅かな違いなど関係なく、
その時々でメンバーの音に上手に反応できることの方が大事だと思います。
まあ、初心者はあまり気にすることないし、
そういう方がホスト側や他の参加者にいたら、
自分は初心者でまだまだ勉強中であることを自覚し、
その方々に合わせるようにするのも良い勉強・経験になるでしょう。
と云うことで、初心者におすすめなのは、まず”黒本”から買ってみることです。
特に、”ハンディ版”を強くおすすめ。
これ、リング綴じになってるので、どこのページでもしっかり開いた状態で安定します。
基本的に片側1ページか見開き2ページなので、譜めくりは必要ありません。
だから余計にリング綴じで安定してくれるのはありがたい。
そして、通常版よりひと回り小型です。
ジャムセッションに参加する時など、持ち歩くにはちょうどいい。
自分が演奏で参加しなくても、手元の黒本でリードシート見ながらセッション演奏を聞けば、
ここでこんな風に演奏するのか、とか、とっても勉強になると思います。
<普通の楽譜と比べて小さい>
<見開きはこんな感じ(著作権に配慮し、わざとぼかしてます)>
<リング綴じ>
でも、初心者に一番おすすめな使い方は、コード弾きの練習に黒本を使って、いろいろな曲をいっぱい弾くこと。
リードシート集はたくさんのコード進行が載っています。
曲名は知ってるけど、基本となるメロディはちゃんと知らなかったスタンダード曲を
コード進行とともに覚えることもできます。
黒本は、アルファベット順に編纂されていて、目次はアルファベット順ですが、
巻末には日本語での索引が載っているので、曲名が邦題しか分からない場合でも探しやすいです。
<目次>
<日本語 索引>
そして、リング綴じなら、目を瞑って”えぃやぁっ”で開いたページの曲でコード練習とか、
とにかく経験値を上げるツールとしてピッタリです。
もちろん、赤本や青本も持ってるに越したことはありませんが、
まずは黒本でしっかり練習し、ある程度上達していよいよセッションに参加するぞ!って段階で
赤本や青本に行っても遅くないと思います。
黒本には続編の”2”や、管楽器用の”B♭版”、”E♭版”などが存在するので、
買う時に間違えないようしっかり確認してから買いましょう。
個人的には、黒本2のリング綴じハンディ版が早く出て欲しい。
ジャズ・スタンダード・バイブル(通常版)
|
ジャズ・スタンダード・バイブル 2
|
こちらもおすすめ
|